中部の弁護士

交通事故 弁護士 三重県

三重県における交通事故に関しては、三重県警察本部より平成22年からの詳細なデータが公表されています。

公表では事故件数に関して、人身事故、負傷者、死者、致死率が確認できる内容となっており、道路別においても記載がなされています。

件数の推移としては、人身事故としては平成22年の11,275件から徐々に減少をしており、平成27年においては7,169件となっています。特に死者数においては、交通事故統計を取り始めた昭和29年以降最小の87人、前年比で22.3%の減少となっています。
三重県における交通安全への取組みとしては、中心となる活動として三重県交通安全県民運動があり、平成28年においては1月1日から12月31日までの、1年間にわたって実施されます。

四季の交通安全運動としては、春・秋の全国交通安全運動があり、他に、夏の交通安全県民運動、年末の交通安全県民運動、夕暮れ時・ちょっと早めのライト・オン運動が設けられています。

日を定めて行われる運動としては、まず、交通事故死ゼロを目指す日があり、春・秋の全国交通安全運動期間中に実施が予定されています。他に、毎月11日に行われる交通安全の日、毎月21に行われる高齢者の交通安全の日、毎月第1月曜日に行われる自転車安全対策強化日、毎年12月1日に行われる三重県飲酒雲煙ゼロを目指す推進運動の日があります。

また、取組みとしては各運動の他にも、交通事故相談や交通安全ビデオ・DVD貸出があり、交通安全母の会による広報誌の提供による安全への啓発を行っています。

 

コメントを残す

*