四国の弁護士

交通事故 弁護士 徳島

平成28年8月24日現在における徳島県の交通事故は、発生件数としては2,365件となっており、ここでの数字は、同月比でみた場合、過去5年の平均2,973.8件に比べ、少ない事故件数となります。

件数の推移としては、全事故数を対象とした場合、平成23年では5,178件、平成24年5,012件、平成25年4,800件、平成26年4,372件、平成27年では3,866件となり、減少を辿っています。
交通安全への取組みに関しては、徳島県の交通安全県民運動、県民交通安全の日、交通安全キャンペーンの3つを柱として執り行われています。

まず、徳島県の交通安全県民運動では、4月に行われる春の全国交通安全運動、9月に行われる秋の交通安全運動、10月から11月にかけて行われる障害者、高齢者交通安全県民運動、12月から翌1月にかけて行われる年末年始の交通安全県民運動があります。

県民交通安全の日としては、毎月5日に設けられている子供と障害者、高齢者を守る日があり、他に、4月、7月、10月に1日のみ設けられているシートベルト着用キャンペーン、毎月20日に行われる県民交通安全参加日があります。

交通安全キャンペーンに関しては、4月と9月各1日のみ設けられている交通事故死ゼロを目指す日、4月1日~5月31日となる自転車安全運転月間、7月1日~8月31日となる交通マナーアップ推進月間、4月から翌3月までの1年に渡って行われる、飲酒運転等の根絶があり、すべての取組みは毎年策定される、徳島県交通安全実施計画に沿って行われる内容となります。