交通事故の過失割合について

過失割合とは

交通事故の過失割合とは事故が起こった際にお互いの不注意(過失)の度合いを割合で表したものです。

過失割合はあくまで損害賠償金の支払い額の計算に使用するもので民事上の話で、民事不介入の警察が決める訳ではありません。

過失割合は誰が決める?

交通事故の過失割合は裁判例に従って、自動車同士の事故ならお互いの保険会社同士の話し合い(示談交渉)で決めます。

歩行者と自動車の事故などのように一方の当事者に保険会社が関わっていないようなケースでは、自動車側の保険会社と事故の当事者が話し合いで決めることになります。

しかし、一般の人には交通事故に関する専門的な知識がないので保険会社が提示された数字で合意に至るケースがほとんどです。

しかしこの過失割合というものは最終的な損害賠償金に大きく関係します。

具体的には過失相殺というものです。

交通事故における過失相殺

交通事故が起こった場合明らかに相手の加害者が一方的に悪いというケースであればいいのですが、ときには被害者側にも過失がある場合があります。

加害者が悪い100対0のケースでよくあるのは以下のようなものですね。

・信号待ちで停止中の自動車に追突

・センターラインを超えてきた自動車にぶつけられる

・飲酒運転

・わき見運転

・居眠り運転

・スピード違反

・信号無視

・前方不注意

・通行違反

しかし、お互いに不注意があって発生する事故もあります。

お互いに過失がある場合、被害者の賠償金から差し引きすることを過失相殺といいます。

仮に修理代が100万円掛かったとしても過失割合が2割あれば過失相殺が行なわれ、2割を差し引いた80万円しか相手からもらえない事になり、逆に相手の損害の2割分を支払わなければなりません。

交通事故が起こると普通は相手の方が悪いと思ってしまうのが人間なので、過失相殺を巡って交渉が難航することはよくあります。

過失相殺を決めるのは保険会社ではありません。法律上は裁判所以外の者が過失相殺を決めることは出来ません。

お互いの話し合いで決めるか裁判を行うかのどちらかになります。保険会社はお互いの話し合いに介入するだけで、決定権がある訳ではありません。

過失相殺に納得がいかなければ、徹底的に争う事が可能です。ただし解決するには双方が譲歩する事が必要です。

 

被害者とはいえ、少しでも過失があればその分賠償金は減額するので、慎重に交渉を進めましょう。

その際、弁護士に一度相談してみるというのも一つの手です。

過失割合の例

過失割合の例としてよくあるケースを見ていきます。

自動車と歩行者のケース

例えば、横断歩道上で起こった自動車と歩行者の事故であれば基本的には歩行者優先ですから、歩行者側の信号が青であれば自動車の運転者と歩行者の過失割合は100:0になります。

しかし歩行者側の信号が赤で飛び出した場合や横断歩道外の道路を歩いていた場合過失割合が70:30となります。

過失割合に応じてお互いに相手が受けた被害金額を計算し、実際に支払われるのは差し引きした金額(過失相殺)となります。

例えば、A、Bの自動車で事故が起こり、過失割合がA:80%B:20%であったとします。

Aの損害が100万円でBの損害が75万円であったとすれば、AからBに支払う損害賠償金は60万円(75万円×80%)

BからAに支払う損害賠償金は20万円(100万円×20%)となり、実際に支払われる金額はAからBに40万円(60万円-20万円)となります。

自動車同士のケース

直進車同士

信号機のある交差点で直進の車同士の事故では、お互いの信号が赤信号を表示していた場合は50:50です。

これが一方が黄色になれば赤の方が80%となります。

また、信号機のない場合は、衝突までのブレーキによる原則具合で20%も過失割合が変わります。

一方が優先道路の場合は優先側の車が10%となります。

右折車と直進車

信号機のある交差点でお互い青信号の場合直進車20%、右折車80%となります。

左折車と直進車

道路幅が同じ場合は50:50ですが、見通しの良い交差点の場合は直進車が60%となります。

直進側が優先道路の場合は優先側が10%です。

一時停止の規制がある場合は一時停止側が80%となります。

バイクと自動車

原付等のバイクと車の場合、一方が赤信号でもう一方が青信号といった際はバイクと車ということに関係なく過失割合は決められますが、

車同士の事故よりも10~20%ほどバイク側が有利になることが多いです。

自転車と自動車

自転車と車の場合は歩行者とバイクの中間ぐらいと考えられています。

自転車の過失が車を上回るケースは自転車側の信号が赤の場合で80:20となります。

上記に挙げた過失割合の例はほんの一部です。道幅や標識、また道路ではなく駐車場といった場所によっても細かく変動します。

実際には判例タイムズという本がとても参考になりますが、やはり人によって事故の状況は千差万別です。

また、保険会社相手に交渉することは難しく、実際に受け取れるはずだった金額を大きく下回ることが少なくなく、提示された過失割合に納得できないという声は多いです。

そんなとき、あなたの味方になってくれるのは弁護士です。

依頼を受けた弁護士は最初に保険会社側が提示した過失割合を検討して、その経験や過去の判例から被害者が不利になっているようであれば再計算したうえで相手の保険会社と交渉します。